「そのうち早稲田がくるな」、青学大・原晋監督や駒澤大・大八木弘明監督の激励を実現へ。花田勝彦監督が考える、箱根駅伝6位からの強化プラン

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by 日刊スポーツ/アフロ

早稲田大・駅伝監督
花田勝彦氏インタビュー
後編
前編を読む>>6位躍進の裏にあった冷静な分析「全区間、ほぼ設定どおりのタイムで走ってくれた」

 第99回箱根駅伝、早稲田大は往路5位、復路7位、総合6位という成績を収めた。戦前の順位予想では、シード権を争う10位前後という声が多かったが、その予想を大幅に覆したことになる。花田勝彦が監督に就任して、わずか1年。この結果を生むことができたのは、いくつかの要因があった。

※  ※  ※  ※  ※

新主将の菖蒲敦司は今回9区を走り、区間9位の成績だった新主将の菖蒲敦司は今回9区を走り、区間9位の成績だったこの記事に関連する写真を見る──総合6位という結果に結びついた要因は、どういうところにあるでしょうか。

「一番は、故障者なく、エントリーした16名とサポートしてくれたメンバーが万全で当日に臨めたということでしょう。うちは、選手層が薄いので、他のチームのように仲間で競い合って強くなっていくことができない。チーム内でつぶし合うのではなく、まずは全員が走れる状況を作ろうという点で意思統一ができたのは大きかったですね」

──故障者を出さないのは花田監督がシーズン当初から重視していたところですね。

「故障者が多く出なかったのはよかったですが、その分、練習に関しては70%ぐらいしかできていないので、本当の意味で、箱根で勝負するというところにはまだ至っていないです。今回の結果につながったのも私の力というよりも前任者の相楽(豊・現チーム戦略アドバイザー)君が昨年、一昨年とスピード強化をしてきて、そのベースができていたからです。そのうえに、私がスタミナという足りない部分を強化しただけ。相楽君がやってきた蓄積があったなかでの成果ですので、本当の意味での私の指導力、成果が問われるのは来年、再来年だと思っています」

 花田監督が運営管理車(監督車)に乗るのは、上武大監督時代の2016年以来、7年ぶりだった。高速化する難しいレースのなか、今回は早稲田大という名門強豪校を率いて監督車に乗り込んだ。

──7年ぶりの監督車、上武大時代との違いを感じましたか。

「上武大の時は、2区まででシード争いから脱落していることが多かったので、乗っている時間がすごく長く感じられたんです。でも、今回はレースに動きがあるなか、非常にワクワクして選手のうしろ姿を見ていたので、11時間がアッという間でしたね(笑)。ただ、声かけについては、適切な感じでできなかったので、来年は少し考えないといけないと思いました」

──声かけは、難しいのでしょうか。

「他大学の監督は、選手に鞭打つような声かけをされていましたけど、私はそういうのが得意じゃない。それに私の声によってペースが上がるというのはチームにとってはプラスですけど、選手の育成を考えた時、プラスにならないと思っているんです。私の大学時代は、自分でレースの状況を判断して、20キロをしっかりとまとめていきなさいという指示を受けていたのですが、それが実業団に入ってからすごく活きました。実際、マラソンでは監督車はつかないですからね」

──タイム差も伝える必要がない、と。

「そういう情報も助力だとは思っています。理想は、監督はうしろで黙って見ているだけ。特にアドバイス的なことではなく、夏合宿の思い出話とか、『この夏よく頑張ったな。その自信を持っていこうよ』ぐらいでいいかなと。箱根は声かけのルールが特別に認められているので、まったく使わないというのもないかなと思いますので、『あと何秒で区間賞』とか、競っているなかで他大学の監督さんの檄に感化されて言った時もありましたけど、やっぱり早稲田大では自分で考えたなかで走れるような選手に育成したいですね」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る